2020.01.29 13:34多様性と複数性/日常の連続のなかで江之子島文化芸術創造センター(enoco)で開催された、「アートはひとりでは生きられない ー協創・参加・対話の現場からー創造のテーブル2020」というイベントに参加した際のメモを起こします。※あくまで個人的なメモですので、発言者の趣旨と異なる場合があります。それぞれの実践がめちゃ...
2019.10.28 05:32『暴力の歴史』オスター・マイヤー メッセージ東京芸術祭での公演は逃してしまいましたが、シャウビューネ劇場の芸術監督であり演出家のオスター・マイアー氏のすばらしいメッセージ動画をみつけたのでポストしておきます。最近ツイッターにも書いたんだけど、あいちトリエンナーレにおける『表現の不自由展・その後』を批判する際に、「わたし」で...
2019.08.26 10:30あいちトリエンナーレ「表現の不自由展・その後」の、その後あいちトリエンナーレにおける「表現の不自由展・その後」中止を受けて、インタビューやアーティストの動きに方向性が見えつつあるように感じるので、ポイントとなりそうなネット記事をまとめておきたいと思います。同展の中止を巡り諸団体が出した声明を読むと、「菅官房長官・河村名古屋市長の発言は...
2019.08.21 12:59DANCE BOX主催「“老い”から見える、ためらいと希望の哲学談義」DANCE BOXが主催する、【共生社会|公開勉強会 L-3】「“老い”から見える、ためらいと希望の哲学談義」に参加してきました。話し手は、西川勝さん(臨床哲学)、砂連尾理さん(振付家/ダンサー)×首藤義敬さん(はっぴーの家ろっけん)。※ところで、西川さん、砂連尾さん「×」首藤さ...
2018.09.21 08:24ON-PAM勉強会「文化芸術における法律」(2018/9/14)表題の勉強会に参加しました。といっても会場は東京のこまばアゴラ劇場のため、zoomを介しての参加。予定が重なっていたため1時間遅れの参加、さらにカフェのWi-Fiを利用したので途中何度もぶつ切れに遭いながらも、必死で拝聴。講師の小林真理さんの人柄なのか、エキサイティングで刺激的な...
2018.09.08 14:40緊急!ダンスミーティングin神戸②つづき。この会の開催をツイッターで知り、参加したいと思い予約をしたものの、開催2〜3日前頃にメールで送られてきた全体スケジュールをみて、正直ビビっていた。一方的に話を聞いたり全体でトークする程度かと思っていたら、参加者全員が自己紹介をしたり、グループディスカッションでがっつり話を...